防犯・防災部会

防災と子供見守り活動を行っている部会です。

◆自主防災委員会活動内容
 ・【重要】地区防災計画、避難所運営マニュアル👈
 ・令和3年度 第一回高安防災会議👈
 ・防災DayCamp(令和3年3月14日実施) 
    ⇒YouTubeはこちら(5分3秒)👈  
    ⇒記事はこちら👈
 ・防災訓練(要救助者)令和3年11月28日実施
    ⇒YouTubeはこちら(2分52秒)

 ・八尾市ハザードマップ👈
 ・ため池ハザードマップ 高安地区👈

◆子ども安全見守り隊活動内容👈
 

自主防災委員会

令和元年度より準備会議をはじめ、各地区から選ばれた防災担当者による自主防災委員会を立ち上げました。

◆高安地区防災計画のコンセプト

1 高安に根差した災害に強いまちづくりを目指す

2 災害弱者(要配慮者)に手厚い高安の防災を目指す

3 自助力の高い高安の防災を目指す

自主防災計画の大きな3つの柱

1 安否確認につながる要配慮者支援

2 避難経路図

3 避難所運営マニュアル

ご協力のお願い

今後各地区で避難に配慮の必要な方々への聞き取り調査(登録申請書兼わたしの避難計画書)を行います。
分散避難を考慮し、避難所が必要な人が安心して避難でき、災害時に住民の命と生活を守れる高安地域を目指しますのでご協力お願いします。
なお「登録申請書兼わたしの避難計画書」は各地区にて管理運用しますので、お問い合わせは各地区へお願いいたします。
ダウンロードはこちら

令和3年度 第一回高安防災会議

令和3年7月26日(月)高安中学校区まちづくり協議会自主防災委員会防災委員31人による令和3年度第1回高安防災会議が、山畑会館会議室で行われました。
竹本委員長をはじめとする役員と危機管理課など八尾市担当課、旧中高安小学校及び高安小中学校体育館避難所開設員の紹介で、会議が始まりました。
まず、各地区より昨年度からの役員入れ替わり状況や高安地区防災計画地区情報の避難体制の現況説明が行われ、高安地区の現状把握を行いました。今年度の目標を「災害時要支援者への支援体制を優先して充実していく。」とし、年度末に向けて地域に求められている手助けがきっちりできる体制づくりを行うこととなりましたが、委員から「手助けの体制には課題がある」との意見があり、今後課題に取り組むこととなりました。
次に、令和3年度 防災行事計画が下記のとおり示され、承認を得ました。
① 河川・埋立の点検
地区役員(実行組合含む)で危険個所を把握するため(岩や流木が川を塞ぐような事がないか)地区の行事に合わせて確認します。
② 防災訓練 令和3年11月28日実施予定。
避難所マニュアルを生かした体験型訓練を想定しているが、今後の会議で内容を決めます。
③ 防災を意識したイベント・こども対象のイベント 3月中旬に予定
親子で参加する防災訓練を実施します。
④ 避難所マニュアル検討会議(各地区代表者)8月末予定。(コロナ感染状況により時期未定となる)
各地区代表者と幹事で分科会を作り、細かい打ち合わせを行いマニュアルの充実を図ります。
⑤ 第2回防災会議 情報共有の場として開催します。(未定)
最後に、危機管理課より避難所運営マニュアル高安中学校区について、高齢介護課より高安地区避難行動要支援者の支援方法の検討について、竹本委員長よりまちづくり協議会防災関係予算(防災訓練・こども防災訓練・災害時備品等50万円)の説明があり、会議は終了しました。
 配布されました資料で地区防災計画、避難所運営マニュアルは、出張所で閲覧できます。やお防災マップやまんねき通信は、出張所で配布しています。

 

◆防災DayCamp(令和33月14日)

自主防災のための野外避難所における検証事業として防災CayCampを行いました。
 ①100均のファイヤースターターを使っての火起こし
 ②人命救助等に役立つロープの結び方
 ③避難所備蓄備品(タンカーやトイレなど)の取り扱い方法
 ④テントの設営
 ⑤防災食の試作と試食(ミネストローネとエビピラフ)


①100円均一で買うことができるファイヤースターターで火越こし。
ファイヤースターターは濡れても拭けば使えるので防災には役立つアイテムです。
マグネシウムの棒をこすって粉末化したところに火花を散らして火をつけることができます。


②人命救助等に役立つロープの結び方

③避難所備蓄備品(タンカやトイレなど)の取り扱い方法
 タンカは手だけではなく肩ひもを使うのがミソです。

※備蓄は食料だけでなくトイレも準備しといてくだいさね!ご飯は1日くらい我慢できると思いますがトイレはできないでしょ!とのことでした。トイレの備蓄率は非常に低いとのことです。

④テントの設営


⑤防災食の試作と試食(ミネストローネとエビピラフ)
 初めに火起こしをした火を熱源にお湯を沸かす。
 耐熱袋(100均で購入)に材料を入れて20分湯煎。
 災害食としては暖かくて非常にありがたい食事だと思います。

↑八尾市ホームページより


エビピラフはアルファー化米でスプーンと味付けの粉が入っています。
おいしく食べれるのですが、味付粉が底に多く残り、最後に食べる米の味が非常に濃かったです。
味付粉を入れてお湯を入れて袋を閉めてから良く振ると、味が均一になり更においしく食べれると思います。


◆便利グッズの紹介

・ロケットストーブ
 燃料効率が非常に良く、少燃料で湯沸かしや料理が可能

・組立式の焚火台
 収納や持ち運びに便利

活動履歴

  • 令和元年11月11日  避難所の自主運営について
  • 令和2年03月09日  令和2年度地区防災計画の策定について
  • 令和2年07月03日  令和2年度地区防災計画の策定について
  • 令和2年08月03日  避難所運営マニュアルの策定について等
  • 令和2年09月02日  安否確認につながる要配慮者支援について等
  • 令和2年09月14日  指定避難所(高安小中学校)視察
  • 令和2年10月06日  高安地区コンセプトの確認とコロナ禍における避難所運営の考え方及び視察報告等
  • 令和2年11月09日  登録申請書兼わたしの避難計画書の作成、ため池ハザードマップ、土砂災害警戒区域について等
  • 令和2年11月16日  登録申請書兼わたしの避難計画書作成研修会
  • 令和3年03月14日  防災DayCamp(自主防災のための野外避難所における検証事業)YouTubeはこちら(5分3秒)
  • 令和3年06月    地区防災計画、避難所運営マニュアル(令和3年6月版)完成
  • 令和3年07月26日  令和3年度第一回高安防災会議

高安地区子ども安全見守り隊


 昨今、少年少女が巻き込まれる痛ましい事件が多発しており、こうした事件はいまやどこで起きてもおかしくない状況です。そこで「高安の子供たちは高安で守る‼」という理念のもと、子ども安全見守り隊を結成し平成28年度よりご賛同いただける方々に協力いただき活動しております。子どもの安全を確保しながら活動を継続していくにあたりまして、ご協力いただける方を募集しております。

◆活動内容
  登下校時における通学路の危険個所での安全誘導
◆場  所
  お住いの地区付近の通学路危険個所(ご相談させていただきます)
◆時  間
  毎日、朝と夕方(ご都合のつく時のみのでも結構です)   
  朝:小学校の登校時間(地区により異なりますが学校に8時20分までに到着予定)   
  夕:小学校1年生の下校時間(曜日により異なりますので毎月連絡させていただきます)

【問い合わせ先】   
 TEL.072-941-8013  
 〒581-0862 大阪府八尾市千塚3-180-2  
 高安コミュニティセンター


関連
大阪府警察安まちメール
大阪府警 犯罪発生マップ