防犯・防災部会

自主防災委員会

各地区から選ばれた防災担当者による自主防災委員会を立ち上げ、令和2年度完成をめざし地区防災計画策定のモデル地区活動を行っています。令和元年度より準備会議を行っておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響により今年7月3日に第1回会議を開催し11月9日までに5回の会議と、役員による会議事前打ち合わせや避難所マニュアル策定のための指定避難所の1つである高安小中学校体育館の視察を行いました。

◆高安地区防災計画のコンセプト

1 高安に根差した災害に強いまちづくりを目指す

2 災害弱者(要配慮者)に手厚い高安の防災を目指す

3 自助力の高い高安の防災を目指す

自主防災計画の大きな3つの柱

1 安否確認につながる要配慮者支援

2 避難経路図

3 避難所運営マニュアル

ご協力のお願い

今後各地区で避難に配慮の必要な方々への聞き取り調査(登録申請書兼わたしの避難計画書)を行います。
分散避難を考慮し、避難所が必要な人が安心して避難でき、災害時に住民の命と生活を守れる高安地域を目指しますのでご協力お願いします。
なお「登録申請書兼わたしの避難計画書」は各地区にて管理運用しますので、お問い合わせは各地区へお願いいたします。

活動履歴

  • 令和元年11月11日  避難所の自主運営について
  • 令和2年03月09日  令和2年度地区防災計画の策定について
  • 令和2年07月03日  令和2年度地区防災計画の策定について
  • 令和2年08月03日  避難所運営マニュアルの策定について等
  • 令和2年09月02日  安否確認につながる要配慮者支援について等
  • 令和2年09月14日  指定避難所(高安小中学校)視察
  • 令和2年10月06日  高安地区コンセプトの確認とコロナ禍における避難所運営の考え方及び視察報告等
  • 令和2年11月09日  登録申請書兼わたしの避難計画書の作成、ため池ハザードマップ、土砂災害警戒区域について等
  • 令和2年11月16日  登録申請書兼わたしの避難計画書作成研修会

高安地区子ども安全見守り隊


 昨今、少年少女が巻き込まれる痛ましい事件が多発しており、こうした事件はいまやどこで起きてもおかしくない状況です。そこで「高安の子供たちは高安で守る‼」という理念のもと、子ども安全見守り隊を結成し平成28年度よりご賛同いただける方々に協力いただき活動しております。子どもの安全を確保しながら活動を継続していくにあたりまして、ご協力いただける方を募集しております。

◆活動内容
  登下校時における通学路の危険個所での安全誘導
◆場  所
  お住いの地区付近の通学路危険個所(ご相談させていただきます)
◆時  間
  毎日、朝と夕方(ご都合のつく時のみのでも結構です)   
  朝:小学校の登校時間(地区により異なりますが学校に8時20分までに到着予定)   
  夕:小学校1年生の下校時間(曜日により異なりますので毎月連絡させていただきます)

【問い合わせ先】   
 TEL.072-941-8013  
 〒581-0862 大阪府八尾市千塚3-180-2  
 高安コミュニティセンター